検索
フォーレ 「ノクターン 第6番」Op.63
- taguchipiano
- 2019年8月23日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年9月30日
思い出の曲をひとつ。
ガブリエル・フォーレはフランスの巨匠です。Op.というのはオーパスの略で、作品番号のことです。
ノクターンは日本語で「夜想曲」ともいうんですが「夜に想う曲」という名前の通り、気まぐれで掴みどころのない曲です。頭で考えてしまうと戸惑うのですが、繊細で美しくて、捻りが効いていて。弾いていて飽きないんですね。聴くより弾いた方が楽しい曲なのかも知れません。
高校時代、全くやる気のない生徒だったんですが、この曲は珍しく自分から先生にお願いしてやらせてもらいました。先生も嬉しかったのか「夏休みは一日も遊びに行くな。日焼けして来たら許さない」と言って張り切ってくれました。結局、真っ黒に焼けて行ったんですが(笑)その学年は、ひと夏をこの曲一色で過ごせた幸せな年でした。
いま家にあるピアノは、その頃から弾いていたものです。
練習する時はいつも、飼っていた犬が足元に寝そべっていました。
窓の景色を眺めながら、犬の背中に足を乗っけて一日中。
器用に本を読みながら、時には電話でケンカの仲裁をしながら(笑)
あの膨大な時間、少しは何かの役に立っているのでしょうか。
犬はもういませんが、ピアノは今も下手な練習に付き合ってくれています。
最新記事
すべて表示うまくならなくてもいい教室を始めて6年たちました。 うちの教室は、大人は子育て、子どもも学童などで忙しく、練習する時間が取れない生徒さんが多いです。それで、私がよく言うのが「下手なピアノを堂々と、楽しく弾く!」。 発表会などで一生懸命練習した成果を披露するのは王道ですが、そ...