

ストリングラフィ
たとえば、昔々、あるところに一人の男がいたとして、目の前に1本の糸があった、としよう。その男が、糸を1:2かなにかの割合で区切り、他にすることも無いので爪弾いてみると、なんとなく心地よい音がした。調子に乗った男が、今度は2:3、3:4と糸の区切りの割合を変えていくうちに、オ...


こどものうた
お役立ち本をひとつ。童謡の歌曲集です。 『年齢別12か月こどものうた154― カンタンに弾けてゴージャスに聴こえるピアノ伴奏譜』 色々と試しましたが、私はこれに落ち着きました。 よく知られた歌がたくさん入っている上に ・メロディが子どもの声域に合っている。...


空耳図書館
小さい子向けの面白いワークショップをご紹介します。 空耳図書館っていいます。素敵な響きですね。 http://soramimiwork.jimdo.com/ 芸術教育デザイン室CONNECT/コネクトが開催するサウンド・エデュケーションを取り入れた「ちょっと不思議な読書...
ハーバード大学は「音楽」で人を育てる
教養科目としての音楽についての記事です。 http://www.huffingtonpost.jp/eriko-sugano/harvard-music-education_b_9057562.html 同名のタイトルで本も出版されています。...
ソルフェージュって?
英語の教本の説明にソルフェージュという言葉をうっかり使ってしまいました。 ピアノ指導には欠かせないものですが、初めて聞く方も多いかと思います。 ソルフェージュとは、音楽の基礎を伸ばすトレーニングです。 音符を見ながら歌ったり、リズム打ちの練習をします。...


英語でピアノ
お子さんがインターナショナル・スクールに通っていた方からお問い合わせがありましたので、英語のテキストをご紹介します。 サイトには載せていませんが、アメリカの教本を使ったレッスンも可能です。 使用するのはThe Frederick Harris...
ピアノ・パーティー
また開催することになりました。参加予定の方はよろしくお願いします。 楽しみです♪ よく「間違えたらどうしよう~」と言う方がいらっしゃいますが、 間違えたらそれまでです(笑)知らん顔して続けるだけですよ~! 子どもがうるさくて誰も聞いていませんから、安心して弾いてください。...
ピアノで地頭力アップ
ピアノをやると頭良くなりますか? という質問は多いです。 古い記事ですが、ヤフーにこんなのがありました。 音楽を演奏すると脳の機能が向上し、構造まで変わるそうです。 神経科学が推奨するIQを高くする方法とそのメリット...