保育士試験
保育士試験・実技対策のお問合せが今年もありました。 たまに受験される方がいて、試験前に単発で1~2カ月だけ通ってこられたりします。皆さん、忙しいスケジュールをやりくりして勉強されていて尊敬します。社会的に需要のある職業ですし、通信教育などで受験準備できるのが良いところですね...


腱鞘炎の予防に~手のストレッチ
リモートワークでPCを使う機会が増えてきました。最近、腱鞘炎に悩んでいる人にお教えした予防法をシェアします。 【右の写真】私が学生の頃に指のトレーナーの先生に教わった「腱伸ばし体操」というストレッチです。やり方は、 手を下向きに握って机の上に載せ、指を1本出します。...


新年会
昨日は新年会でした。 12月のクリスマス会から2度の延期を経て、ようやく実現しました。 毎年、狭い部屋でひしめき合ってのホームパーティーなのですが、今年は初めて学習センターのホールを借りました。 なんと200名収容の部屋を14人で使用です(^^;客席は自由に距離を取り放題。...


あけましておめでとうございます
写真は娘と私で作ったしめ縄(^^) あけましておめでとうございます。 昨年中はコロナで休講、またオンラインへの移行などでご迷惑やご不便をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。イベントもできず、やや寂しい一年になってしまいましたね。...


クリスマスツリー
クリスマスツリーを飾りました。 今年は恒例のホームパーティーが出来ないので、ツリーだけ。途中まで飾って、残りは生徒さんに完成させてもらいます(^^) ご機嫌ナナメでやって来た子も、ツリーに綿を置いただけで「雪だ!」とニコニコ顔になるんですよ。...


実り
雨ふれば いつでもよろこび おまめさん 娘が初めて詠んだ俳句なのですが、庭に植えたパンダ豆の様子を歌ったものです。4月に植えたパンダ豆が結実しました。コロナ禍も自然はストップしていなかったようです。 スルスルっとツルが伸びて白い花が咲き、やがて枝豆のような鞘が出来ます。それ...
長く続ける
習い事を服の試着に例える人がいます。合う物が見付かるまで何度も着替えれば良い、習い事も合わなければ他を試せば良いという意見です。これはその通りで、興味が持てなければどんどん変えて好きな事を見つければ良いと思います。今日のブログはそういう人の話ではありません。...


じぶんで考える
養老孟司さんは確か北鎌倉にお住まいで、自主保育団体のイベントでも 良いお話をして下さったそうです。コロナ禍に関するポストが話題になっていました。 https://blogos.com/article/459656/ ”実際、教え子の大学生を見ていても、過剰なサービスや過干渉...